HOME

お知らせ




小川弓道会について

小川弓道会のサイトをご覧頂き、ありがとうございます。

小川弓道会は昭和12年(1937年)に発足し、日置流奥伝免許を授与された村木武三氏の指導のもと、当初は小川警察署敷地内の弓道場にて活動していました。

その後は、小川警察署の移転に伴い弓道場の無い時期もありましたが、昭和56年(1981年)4月に、小川町高谷に武道館本館と共に3人立ちの弓道場が建設され、そこを拠点とし現在に至ります。

発足から80年以上が経ち、現在小川弓道会は錬士六段(2名)を筆頭に10代から80代の男女32名で活動しています。

道場が3人立ちのため、十分な稽古が出来るとは言えませんが、埼弓連の指導的立場にある先生にご指導いただいたり、群馬県水上町において合宿の実施、中部支部や埼弓連の講習会に積極的に参加したりすることで射法・射技の向上を図っています。

また毎年9月には、近隣の高校生や弓道会の皆様をお招きして、三道大会(弓道・柔道・剣道)弓道の部を実施しており、現在までに64回目を迎えております。

2021年度より、小川弓道会の活動をより多くの方に知っていただけたらと思い、本Webページを作成いたしました。

このページを通じ、小川弓道会や弓道そのものに少しでも興味を持って頂けたら幸いです。




アクセス

【小川町立武道館】
〒355-0311
埼玉県比企郡小川町大字高谷2510
利用可能時間:午前8時00分~午後9時00分まで
小川町立武道館公式ページ:
https://www.town.ogawa.saitama.jp/0000000358.html


電車でお越しの方

東部東上線 小川町駅より徒歩20分

バスでお越しの方

小川町駅バス乗り場から
「熊谷駅-小江川・循環器呼吸器病センター-小川町駅[国際十王交通]
熊谷駅北口方面」乗車、「小川カントリー入口」下車
バス停より小川町武道館まで徒歩1分

車でお越しの方

【川越/東松山方面からのアクセス】
  国道254号線を寄居方面に向かって進み、「高谷」交差点を左折
  800m程進んだ先の「武道館入口」交差点を右折

【熊谷方面からのアクセス】
  国道407号線を東松山方面に向かって進み、「村岡」交差点を右折
  600m程進んだ先の「万吉」交差点を右折、熊谷小川秩父線を道なりに進み
  12km程進んだ先の「武道館入口」交差点を右折


<googleマップ>

タイトルとURLをコピーしました